top of page

サクランとは

サクランは現在化粧品の保湿剤として欠かせないヒアルロン酸や、健康食品に用いられるコンドロイチン硫酸などと同じ「多糖類」という物質です。

2006年、北陸先端科学技術大学院大学マテリアルサイエンス研究科金子研究室の研究者らは、日本固有の食用藍藻であり、淡水性の光合成微生物スイゼンジノリ(水前寺海苔、学名:Aphanothece sacrum)が極めて大量の寒天状物質を細胞外マトリックスに分泌することに注目し、スイゼンジノリからこの寒天状物質、サクランを抽出することに成功しました。

サクラン原料

特徴

・高保湿力

サクランの大きな特徴の一つは、その驚異の保水力にあります。

化粧品の保湿剤として一般的なヒアルロン酸と比較すると、純水では約6倍、塩水では約10倍の保水性を示します。

・皮膜形成能

 また、サクランは非常に高分子(分子サイズはマイクロサイズ)であるため、結果としてナノの厚さの非常に緻密な膜を形成します。サクラン集合体が肌の上で網目バリヤを作ることで皮膚内部から蒸散される水分を吸着し薄い水の皮膜層を形成することで(サクランの第二の皮膜形成能)、皮膚細胞を外部刺激やアレルゲンから守ることが出来ると考えられています。

また、サクランの保湿力によって皮膚内に水分をいきわたらせる事が出来、肌の活性化を促進する事ができます。

・高粘性・チキソトロピー性

サクランは1%濃度でキサンタンガムの4倍、ヒアルロン酸の80倍の粘性を示します。また、触れた瞬間劇的に粘度が上昇する、逆チキソトロピーという珍しい性質を有しています。これは化粧品等に配合された場合、独特の「つけ感」のもととなる性質です。つまり、肌に乗せた瞬間にしっかりとしたつけ心地を感じることができるのです。

サクラン抽出

・抗炎症効果

 アトピー性皮膚炎患者への塗布実験で、サクランの持つ皮膜形成能により外部刺激等から保護された炎症部位は、ステロイド塗布よりも症状が緩和されるという結果が出ております。

原料(サクラン)抽出工程

収穫

サクラン収穫

養殖場で大事に育てたスイゼンジノリを収穫します。

脱色

サクラン処理脱色

スイゼンジノリに含まれる色素を水とアルコールにより除去します。

抽出

サクラン処理抽出

水酸化ナトリウム水溶液にて、サクランの抽出を行います。

完成

サクラン処理完成

乾燥した繊維状のサクランです。この後に重量を量りサクラン原液を製造します。

乾燥

サクラン処理乾燥

得られたサクランを乾燥させることで繊維状のサクランに仕上げます。

析出

サクラン処理析出

抽出したサクランをアルコールに流し込むことでサクランを取り出します。

処方開発のお手伝い

サクラン化粧品
サクラン化粧品
サクラン化粧品
サクラン化粧品

株式会社サクラム研究所の協力の元処方開発を行っております。

是非、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

開発例

maiko couture(株式会社サクラム研究所)

 「サクラン」を発見した岡島麻衣子(博士・工学)が、サクランの処方例として8年に渡る研究成果を集結し、この物質の最大の特徴(保水・保湿・皮膜形成能)を生かし、かつ他の原料も植物由来成分を厳選したもので作り上げた高機能化粧品です。
成分がお肌にマイルドであるだけでなく、確実にその効果「ハリ」 「ツヤ」 「潤い」をもたらすため、敏感肌の方々も安心してエイジングケアをお楽しみ頂けます。

 

●サクラムアルジェシリーズ(SACRUM ALGAE株式会社)

 岡島麻衣子博士との共同開発により完成させたスキンケアシリーズです。

肌本来のチカラを高め年齢に負けない美しく健康的な肌を保ち続けるために必要なことを追求しつづけて生まれた化粧品です。サクランの特徴を最大限に活かして潤いを保ちながら、使うほどに肌本来のハリ、ツヤ、透明感を呼び覚ましていきます。
 

化粧品原料や他用途の原料として

INCI名:Aphanothece Sacrum Polysaccharide (2007年12月取得)
全成分表示名:スイゼンジノリ多糖体  (2008年9月決定)

 

現在、サクランは主に化粧品原料として利用されておりますが、上記のような特徴を活かし、医療、食品、工業等さまざまな分野への応用が期待できます。

サクランの使用量と商品形態について

【化粧水やフェイスマスクの湿潤液用途として】

重量濃度0.02%~0.05%配合推奨

抗炎症効果が最も発揮されるのは0.05%

フェイスマスク用の化粧水の場合は0.02%で十分

貼りを感じる基材としての使い方の場合は0.01%前後

 

【美容液、美容ジェル、オールインワンジェルとして】

重量濃度0.1%~0.2%配合推奨

 

【バリア機能強化剤として】

アトピー用想定のバリア機能を発揮させる場合には0.2%推奨

アトピー以外では、バリア機能による老人性の乾燥肌対策にお薦め

参考資料

くわしくはこちらより、PDFをご確認ください。

※詳しいお問い合わせはこちらへお願いいたします。

bottom of page